◆ TBCSメールマガジン 2018. 2.16 ◆ ━【 お知らせ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは2月14日(水)に配信しております内容と同様ですが システム不具合により、一部の方にメールマガジンの配信ができていないため、 再送しております。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。 また、重複してお受け取りになっている場合はご容赦ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※本メールは、研修・セミナー等に参加された方、 アンケートにご回答いただいた方などにお送りしています。 ※配信停止をご希望の方は、末尾のメルマガ解除フォームにて お願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------------- ◇◆ もくじ ◇◆ ---------------------------------------------------------------------------- [1] Pマーク制度移行対応セミナー開催のお知らせ ---------------------------------------------------------------------------- [2] 内部監査員養成研修日程(会場別) 特割期間は3月までです! ---------------------------------------------------------------------------- [3] コラム:HACCP義務化とJFS規格(2) ---------------------------------------------------------------------------- [4] コラムページができました! ---------------------------------------------------------------------------- [5] よくあるご質問(料金、割引、講師派遣など) ---------------------------------------------------------------------------- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ [1] Pマーク制度移行対応セミナー開催のお知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Pマーク制度移行対応セミナーを下記日程で開催いたします。 オンラインLIVEも開催いたしますので、ぜひご参加ください。 詳細は下記URLよりご確認ください。 https://www.tbcs.jp/iso/seminar_p_revision.html セミナー開催日 ◆◇東京会場◇◆ 2月23日(金) 3月14日(水) ◆◇大阪会場◇◆ 3月12日(月) ◆◇オンラインLIVE◇◆ 3月14日(水) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2. 内部監査員養成研修日程(会場別) http://www.tbcs.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆ISO9001内部監査員養成研修 1日及び2日コース 3月までに開催予定の研修は20%オフ! 札幌 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-sapporo 仙台 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-sendai 新潟 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-niigata 東京 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-tokyo 名古屋 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-nagoya 大阪 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-osaka 福岡 http://www.tbcs.jp/iso/iso9001.html#schedulelink-fukuoka ◇ISO14001内部監査員養成研修 1日及び2日コース 3月までに開催予定の研修は20%オフ! 札幌 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-sapporo 仙台 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-sendai 新潟 https://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-niigata 東京 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-tokyo 名古屋 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-nagoya 大阪 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-osaka 福岡 http://www.tbcs.jp/iso/iso14001.html#schedulelink-fukuoka ◆ISO9001内部監査員差分研修 3月までに開催予定の研修は50%オフ! 札幌 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-sapporo 仙台 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-sendai 新潟 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-niigata 東京 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-tokyo 名古屋 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-nagoya 大阪 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-osaka 福岡 https://www.tbcs.jp/iso/gms_sabun.html#schedulelink-fukuoka ◇ISO14001内部監査員差分研修 3月までに開催予定の研修は50%オフ! 札幌 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-sapporo 仙台 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-sendai 新潟 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-niigata 東京 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-tokyo 名古屋 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-nagoya 大阪 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-osaka 福岡 https://www.tbcs.jp/iso/ems_sabun.html#schedulelink-fukuoka ◆ISO/FSSC22000内部監査員養成研修 2日コース 東京 http://www.tbcs.jp/iso/iso22000naibu.html#schedulelink-tokyo 大阪 http://www.tbcs.jp/iso/iso22000naibu.html#schedulelink-osaka ◇ISO27001内部監査員養成研修 2日コース 東京 http://www.tbcs.jp/security/isms_naibu.html#schedulelink-tokyo 大阪 http://www.tbcs.jp/security/isms_naibu.html#schedulelink-osaka ◆プライバシーマーク内部監査員養成研修 1日コース 東京 http://www.tbcs.jp/security/p_naibu.html#schedulelink-tokyo 大阪 http://www.tbcs.jp/security/p_naibu.html#schedulelink-osaka ◇ISO13485:2016内部監査員養成研修 2日コース 東京 http://www.tbcs.jp/iso/gmp_iso13485.html#schedulelink-tokyo 大阪 https://www.tbcs.jp/iso/gmp_iso13485.html#schedulelink-osaka ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3.HACCP義務化とJFS規格(2) 主任コンサルタント 柏原吉晴 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ いつもの「ISO9001:2015を活用したFSMS」をお休みして、 前回はHACCP義務化について解説しました。 今回は、JFS規格についてお話しします。 まだ一般的には知名度が低いですが、JFSという規格があります。 この規格オーナーは、農林水産省の主導で設立された 一般財団法人食品安全マネジメント協会です。 規格スキームは、A/B/C規格の三種類あり、 Aは、一般衛生管理が中心で一部HACCP要素が入り、 Bは、HACCP12手順を完全に含み、且つマネジメントシステム の要素が入ります。 Cは、国際規格としてGFSIの承認を意図したシステム構成と なっています。 厚労省が進めているHACCP義務化と連動し、JFS-A規格は、 厚労省の基準Bとほぼ同等で、JFS-B規格は、基準Aとほぼ同等と 考えて良い構成になっています。 実際、食品安全マネジメント協会は、HACCP義務化を見据えて JFS-B規格を自治体HACCP認証の基準とすることを一部の自治体で 進めています。 JFS規格の推進は、食品安全管理体制のグローバル化と、 国産食品の輸出戦略において重要な意味を持ち、かつ、 食品安全マネジメント協会の法人会員を見ると、 JFS規格が様々な局面で求められることは、そう遠くはない と感じます。 食品関連組織の多くが、国内のみならず海外へ販路を求めるなど、 組織の継続的成長のためにも、また、製品の品質や安全という 基本を確実に守り、また、自然災害やフードテロや偽装など 様々なリスクに対応するためにも、FSSCやJFSのような規格に 対応することは大きな意味があります。 ISOやFSSCにはない、JFS-C規格の特徴的な要求事項を紹介します。 まず全体構成は、GMP(適正製造規範=PRP)が1~18項、 HACCP部分は、コーデックスの手順通り12手順あります。 マネジメントシステムの要求事項として、FSM1~30があります。 GMP(適正製造規範)は、前提条件プログラム(ISO/TS22002)で 対応が可能です。HACCP手順もISO22000に含まれています。 多くの要求事項は、ISO22000、ISO/TS22002、及び FSSC追加要求事項(Ver4.1)で対応が可能です。 特徴的なものは以下の通りです。 FSM14…製品のリリースについて手順を求めています。 出荷判定は品質保証にとって重要です。 FSM15/17…災害などの緊急時のサプライヤーの評価・選定の要求 があります。緊急時の体制整備は顧客の信頼獲得にも寄与します。 FSM19…現場からの改善提案の活用する仕組みの構築を求めています。 現場からの改善提案をボトムアップでシステムに反映させましょう。 GMP18…製品の容器包装資材由来の汚染を管理するよう求めています。 使用している容器包装資材由来のリスク低減を計りましょう。 FSSC22000認証組織にとっては、少し要求事項を加えるだけで 認証可能です。 現状システムの継続的改善の一環として、取組んでみては いかがでしょうか。 なお、ISO22000は2018年に改訂されます。当社では、 ライブ録画視聴対応の「ISO22000:2018年版改訂セミナー」を 開催しております。詳しくは当社ウェブサイトを見て下さい。 https://www.tbcs.jp/iso/iso22000_revision2018.html 〇食品安全チームリーダー養成研修・FSMSコンサルタント養成研修のご案内〇 食への安心・安全の高まりを受け、「食品安全のプロ」を育成すべく、 「食品安全チームリーダー研修」及び「FSMSコンサルタント養成研修」を 企画しました。 詳細については、下記URLよりご確認ください。 https://www.tbcs.jp/pdf/fsms.pdf ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 4. コラムページができました! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今までメールマガジンで配信してきたコラムをまとめたページができました。 ぜひご覧ください! ◇ISO 9001:2015とISO 14001:2015の要求事項の対比 https://www.tbcs.jp/column1.html ◇2015年版改定に伴う社内勉強会のポイント https://www.tbcs.jp/column2.html ◇ISO9001とISO/FSSC22000 https://www.tbcs.jp/column3.html ◇現場のセキュリティ対策 https://www.tbcs.jp/column4.html ◇パフォ―マンス監査技法のポイント https://www.tbcs.jp/column5.html ◇ISOを活かす5S https://www.tbcs.jp/column6.html ◇改正個人情報保護法解説 https://www.tbcs.jp/column7.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 5. よくあるご質問(料金、割引、講師派遣など) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ━━ 【人気のあるFAQ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.オンラインLIVE、ライブ録画視聴とはなんですか https://www.tbcs.jp/qa/index.html#qa07 Q.派遣研修をお願いしたいのですが http://www.tbcs.jp/iso/haken.html Q.ISO関連のコンサルティングの実施内容を知りたい http://www.tbcs.jp/consult/index.html Q.研修の年間スケジュールを知りたい http://tbcs.jp/pdf/schedule.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼研修についてのFAQ(よくある質問と回答)▼ http://www.tbcs.jp/qa/ ▼「早割」などのTBCSの『割引制度』▼ http://www.tbcs.jp/iso/price.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※このメールはシステムより自動配信されており、返信は受付できません。 お問合せは下記お問合せ先よりご連絡くださいますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【研修・セミナー・コンサルティングに関するお問合せ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社TBCソリューションズ 事務局 TEL 03-5259-7181(受付時間 平日 10:00~18:00) FAX 03-5259-7752 URL http://tbcs.jp/ ─TBCソリューションズ GROUP ───────────────── システム構築と人材育成を通じて ワクワク企業(visionary company)創りを支援します! ──────────────────────────────────────