3.15 適合(conformity)
3.16 不適合(nonconformity)
定義:
適合 要求事項(3.14)を満たしていること
不適合 要求事項(3.14)を満たしていないこと
解説:
適合・不適合は、前回説明した要求事項(3.14)を参照していますので、再度、要求事項の解説をご確認ください。
要求事項には、ISO規格要求事項、法規制、利害関係者のニーズ及び期待、組織の決めた規定や手順書など様々なものがあります。
組織活動の原理原則は、法規制や利害関係者のニーズ及び期待に基づいて、「組織が決めたこと」を実行し続ける!です。この「組織が決めたこと」が法規制や利害関係者のニーズ及び期待を満たしているかを評価するのが文書審査です(規格の表現を用いるならばレビュー)。組織が決めたことが、実行されているかどうかを確認するのが内部監査です。したがって、内部監査では組織が決めたこと(各種文書)と、活動の実績(記録)を対比して検証します。
要求事項を満たしているか、満たしていないかというのは分かりにくいので、「文書」と「活動」に分けて、適合と不適合を整理することをお勧めします。
※メルマガで配信したコラムを修正・加筆したものです